レクチャー&ディスカッション資料
Last Update:2019年8月19日
開催資料
第42回 勉強会「腎疾患とオーラルフレイル」*終了しました
7月21日(土)歯科衛生士の小原由紀先生をお迎えして勉強会を開催いたしました。小原先生には、世間の人々がどのように歯を捉えているか、口腔ケアをすることの効果、オーラルフレイルとは?についてご教示いただきました。
腎疾患と口腔機能の関係性については小坂が、臨床でどのように口腔機能を捉え周知していくかについて野口がレクチャーしました。
*配布資料はPDFからご覧になれます
第42回evidence編(オーラルケア) 第42回practice編(オーラルケア)
前回の勉強会資料
第41回 勉強会「後進育成」@飛騨高山 腎移植血管外科研究会
5月18日(土)岐阜県高山市にて行われました腎移植・血管外科研究会において、我々の勉強会とのコラボレーション企画が開催されました。
当日は丸々1日コーディネーターデイということで、朝一のシンポジウムに始まり、その流れから勉強会へと突入し、「後進育成」についてレクチャー/ディスカッションを行いました。
移植外科医・腎臓内科医・コーディネーター・透析看護師など総勢35名ほどが参加し、大変活発な意見交換と新しい発想が沢山生まれました。
今後は勉強会もますます様々な学会とのコラボレーションを行い、より多くの方に「明日から使えるEvidenceに基づく実践」を広めていきたいと思っております。
今回の資料は、いつもの勉強会とは異なり、腎臓に関する内容ではありませんが後進育成・継続教育の参考としてご覧いただければと思います。
(代表 小坂志保)
*配布資料はPDFからご覧になれます
解説(会員ページ)
準備中です
これまでの配布資料
第41回evidence編(後進育成) 第41回practice編(後進育成)
第40回evidence編(RRT) 第40回practice編(RRT)
第39回evidence編(糖尿病) 第39回practice編(糖尿病)
バックナンバー(会員ページ)
準備中です