Kicosセミナー:過去記録
第4回Kicosセミナー ご参加ありがとうございました!
第56回日本臨床腎移植学会総会 2日目
今回のセミナーで第4回を迎えることができました。
ハイブリッド開催でしたので、会場に40名ほど、webには64名のかたがご参加くださいました。ありがとうございました。
テーマ:腎代替療法専門指導士とRTC
〜新導入期加算における支援連携・腎移植はどうなるか〜
上記のテーマに合わせ、臨床で患者さんにRRTを実践されている看護師・RTCの3名が、そして東邦大学の酒井謙先生がご登壇くださいました。
RTCとして療法選択外来でご自分の説明で大切にしていること、療法選択説明説明を受けたうえで腎移植を受けた患者さんの声、多職種の皆さんに患者さんへ情報提供していただきたいポイント、伝わりました。
透析施設の看護師として療法選択の実際やクリニックと移植施設の連携・RTCへつなぐためにハードルとなる内容などの課題、そして今後の展望など、まさしく今回のテーマに沿った内容のお話でした。
そして導入期加算3を取る施設のRTCの役割について。腎臓に関する様々な資格ができ、その1つである腎代替療法専門指導士。腎移植の専門看護師としてRTCの中にも資格取得者が増えてきていました。腎代替療法選択支援・CKDトータルケアの実践者としてRTCのスキルアップが望まれます。
酒井先生からは腎代替療法専門指導士の資格設立にご尽力されたことから、その経緯と目的、指導士に期待すること等を分かりやすくお話しいただきました。また、導入期加算3施設が開催する講習会の考え方や捉え方、講習会案内の作成方法や掲載文言等に至るまで詳細にお話しいただきました。本セミナー中はディスカッションの時間を十分に設けることができませんした。
「ここはどうなの?」「それはどういう意味?」等、質問に思う内容もあったかもしれません。
そこで、2月26日(日)10:30~のCKD cafe☕で皆さまとゆっくりディスカッションできますよう、時間を設けました。(学会の内容のリプレイではございません。)
第3回Kicosセミナー 終了しました!
第3回Kicosセミナーは終了しました。
役員・顧問以外に60名以上のご参加を頂きました。
ご参加くださいました皆さまのアフターコロナの医療・患者支援に少しでも当セミナーがお役に立てましたら幸甚です。
開催に際しまして至らぬ点も多々あったかと思います。どうどご容赦ください。
この度はご参加いただきありがとうございました。 Kicos役員一同
↓ ↓ ↓ 第3回の内容 ↓ ↓ ↓
テーマ 『アフターコロナを見据えた腎移植』
【第1部】移植医・RTCたちからの発言
■大阪急性期・総合医療センター 豊田恭子RTC
■東京工科大学 医療保険学部 看護学科 小坂志保さん
■京都府立医科大学 移植一般外科 吉川美喜子先生
第1部の資料がダウンロードできます!!
パスワードは案内メールにてお知らせしております。
資料1 豊田恭子先生 資料2 小坂志保先生 資料3 吉川美喜子先生
【第2部】多職種共同アフターコロナ対策会議
ブレイクアウトルームを用いて5Gに分かれ対策会議を行いました。
第54回日本臨床腎移植学会総会 初日に開催です
今回で第3回を迎えるKicosセミナーです。今年も臨床腎移植学会の開催期間中に開催
開催日程:2022年2月23日(水)19:30~21:00 Web開催になりました!
事前申し込み:下記の案内ポスターのQRコードを読み取るか以下のURLから
こくちーずでお申し込みくださ
https://www.kokuchpro.com/event/e5f059542b471002b0dde188e2cb12d1/
*講演資料は事前にホームページにパスワードをつけて掲載します。
事前申し込みの方には参加用ZoomURLをお送りする際に、講演資料を確認するパスワードをお送りします。2月21日(月)18時までにお申し込みくださると翌日職場で資料を印刷してセミナーに参加可能かと思います。是非、お早めにお申し込みください。
『アフターコロナを見据えた腎移植』をテーマとして
【第1部】移植医・RTCたちからの発言
■大阪急性期・総合医療センター 豊田恭子RTC
■東京工科大学 医療保険学部 看護学科 小坂志保さん
■京都府立医科大学 移植一般外科 吉川美喜子先生
【第2部】多職種共同アフターコロナ対策会議
皆さんのコロナの経験・学び, 次へのアイディアを集結させる腎移植の臨床に
明日からいかせるよ
腎移植に関わる全ての職種の皆様! !是非ご参加ください.
案内ポスターダウンロードはこちらから
第2回 Kicosセミナー 終了しました
第54回日本臨床腎移植学会総会会期中 2月18日(木)
18:00~19:30 第1部 移植・RTCからの発言
第2部 多職種共同ディスカッション
zoom「ブレイクアウトルーム」機能を用いて実施しました。
ご参加いただいた皆さま、初めての試みで不慣れな点もあり、ご迷惑をおかけした点もあったかと思います。どうかご容赦ください。
今後のKicosセミナー開催に関しまして、皆さまからのご意見やご要望がございましたら、Kicos事務局か役員までメールを頂ければと思います。
この度はありがとうございました。